2021年9月22日
今年の運動会、もも・うめ・さくら組の子どもたちの参加となりましたが、子どもたちは当日に向けて歯を食いしばって、繰り返し練習をしてきました。当日はこれまでの練習の成果を見てもらえ、満足げな顔があふれていました。
今年の運動会は、参加クラスや参観者人数を制限するなどコロナ禍での運動会でしたが、皆様には、ご理解とご協力をいただき開催することができました。また、関係の方々には運動会の準備や会場作りもしていただき、ありがとうございました。
さて、保護者の皆さん、運動会の園児の姿はどのように映ったでしょうか。
かっこよく、たくましく、自信あふれる園児の姿にきっと感動をしたのではないでしょうか。成長を感じることができたのではないでしょうか。
きっと運動会後に、うんとほめてくださったものと思います。園児はとってもうれしくなり、これからもがんばろうという気持ちを持てるようになったと思います。
一生懸命する姿は、見ている者に感動を与えます。その一生懸命を生み出すものは、それまでの練習であります。練習を重ねて上手になり、皆様の声かけや拍手で自信が持て、一生懸命する姿になります。ほめる一言が大きく子どもたちの背中を押してくれます。
運動会の様子を見るのを楽しみにしていた方も大勢いたことと思います。その方々にも、保護者の皆様から映像やお話で多くの方にもお伝えいただき、その方々からもほめてもらえるとなおさら園児はやる気を出すと思います。
子どものやる気に火をつけるようにお互いにほめ上手になりましょう。
園長 宇治野